キーボード ショートカット
    
    
      
    
    
      
      コレクションでコンテンツを整理
    
    
      
      必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
    
  
    
  
      
    
  
  
  
  
  
    
  
  
    
    
    
このページでは、Chrome DevTools のキーボード ショートカットについて説明します。
ショートカットはツールチップにも表示されます。DevTools の UI 要素にカーソルを合わせると、ツールチップが表示されます。要素にショートカットがある場合は、そのショートカットがツールチップに含まれます。
DevTools を開くキーボード ショートカット
DevTools を開くには、カーソルがブラウザ ビューポートにフォーカスされているときに、次のキーボード ショートカットを押します。
| アクション | Mac | Windows / Linux | 
|---|
| 最後に使用したパネルを開く | Command+Option+I | F12 または Ctrl+Shift+I | 
| [コンソール] パネルを開く | Command+Option+J | Ctrl+Shift+J | 
| [要素] パネルを開く | Command+Shift+C または Command+Option+C | Ctrl+Shift+C | 
グローバル キーボード ショートカット
次のキーボード ショートカットは、ほとんどの DevTools パネルで使用できます。
| アクション | Mac | Windows / Linux | 
|---|
| [設定] を表示する | ? または Function+F1 | ? または F1 | 
| 次のパネルにフォーカスを移動する | command+] | Ctrl+] | 
| 前のパネルにフォーカスを移動する | Command+[ | Ctrl+[ | 
| 最後に使用したドッキング ポジションに戻します。セッション全体で DevTools がデフォルトの位置にあった場合、このショートカットにより DevTools が固定を解除され、別のウィンドウに表示されます。 | Command+Shift+D | Ctrl+Shift+D | 
| [デバイスモード] を切り替えます。 | Command+Shift+M | Ctrl+Shift+M | 
| 要素検査モードを切り替える | Command+Shift+C | Ctrl+Shift+C | 
| コマンド メニューを開きます。 | Command+Shift+P | Ctrl+Shift+P | 
| ドロワーを切り替える | エスケープ | エスケープ | 
| 通常の再読み込み | Command+R | F5 または Ctrl+R | 
| ハード再読み込み | Command+Shift+R | Ctrl+F5 または Ctrl+Shift+R | 
| 現在のパネル内のテキストを検索します。[要素]、[コンソール]、[ソース]、[パフォーマンス]、[メモリ]、[JavaScript プロファイラ]、[クイックソース] パネルでのみサポートされます。 | Command+F | Ctrl+F | 
| ドロワーの [検索] タブを開きます。このタブでは、読み込まれたすべてのリソースでテキストを検索できます。 | Command+Option+F | Ctrl+Shift+F | 
| [ソース] パネルでファイルを開く | Command+O または Command+P | Ctrl+O または Ctrl+P | 
| 拡大 | Command+Shift++ | Ctrl+Shift++ | 
| 縮小 | Command+- | Ctrl+- | 
| デフォルトのズームレベルに戻す | Command+0 | Ctrl+0 | 
| スニペットを実行 | Command+O キーを押してコマンド メニューを開き、! と入力します。スクリプトの名前を入力して Enter キーを押します。 | Ctrl+O キーを押してコマンド メニューを開き、! と入力します。スクリプトの名前を入力して Enter キーを押します。 | 
要素パネルのキーボード ショートカット
| アクション | Mac | Windows / Linux | 
|---|
| 変更を元に戻す | Command+Z | Ctrl+Z | 
| 変更をやり直す | Command+Shift+Z | Ctrl+Y | 
| 現在選択されている要素の上下にある要素を選択する | 上矢印 / 下矢印 | 上矢印 / 下矢印 | 
| 現在選択されているノードを展開します。ノードがすでに展開されている場合は、このショートカットでその下の要素が選択されます。 | 右矢印 | 右矢印 | 
| 現在選択されているノードを閉じます。ノードがすでに閉じられている場合は、その上の要素が選択されます。 | 左矢印 | 左矢印 | 
| 現在選択されているノードとそのすべての子を展開または閉じる | Option キーを押しながら、要素名の横にある矢印アイコンをクリックします。 | Ctrl+Alt を押しながら、要素名の横にある矢印アイコンをクリックします。 | 
| 現在選択されている要素で [属性を編集] モードを切り替える | 入力 | 入力 | 
| [属性を編集] モードに入った後で、次の属性または前の属性を選択する | Tab / Shift+Tab | Tab / Shift+Tab | 
| 現在選択されている要素を非表示にする | H | H | 
| 現在選択されている要素で [HTML として編集] モードを切り替える | 関数+F2 | F2 | 
スタイルペインのキーボード ショートカット
| アクション | Mac | Windows / Linux | 
|---|
| プロパティ値が宣言されている行に移動します。 | Command キーを押しながら、プロパティ値をクリックします。 | Ctrl キーを押しながら、プロパティ値をクリックします。 | 
| CSS ルールを切り替える | 上矢印 / 下矢印 | 上矢印 / 下矢印 | 
| CSS ルール内のプロパティ値のプロパティとコントロールを切り替える | 左矢印 / 右矢印 | 左矢印 / 右矢印 | 
| プロパティ値の関数(点線の下線で識別される var、calc、clamp など)にフォーカスを合わせると、CSS 値のツールチップが開く | Option+↓ | Alt+↓ | 
| 色値の表現を変更する(例: RGB、16 進数、oklch など) | Shift キーを押しながら、値の横にある [カラー プレビュー] ボックスをクリックします。 | Shift キーを押しながら、値の横にある [カラー プレビュー] ボックスをクリックします。 | 
| 次のプロパティまたは値 / 前のプロパティまたは値を編集する | プロパティ名または値をクリックし、Tab キーまたは Shift+Tab キーを押します。 | プロパティ名または値をクリックし、Tab キーまたは Shift+Tab キーを押します。 | 
| プロパティ値を 0.1 増減する | 値をクリックし、Option+上矢印 / Option+下矢印 キーを押します。 | 値をクリックし、Alt+上矢印 / Alt+下矢印 キーを押します。 | 
| プロパティ値を 1 増やす / 減らす | 値をクリックし、上矢印 / 下矢印 を押す | 値をクリックし、上矢印 / 下矢印 を押す | 
| プロパティ値を 10 ずつ増減する | 値をクリックし、Shift+上矢印 / Shift+下矢印 キーを押す | 値をクリックし、Shift+上矢印 / Shift+下矢印 キーを押す | 
| プロパティ値を 100 ずつ増減する | 値をクリックし、Command+上矢印 / Command+下矢印 を押します。 | 値をクリックし、Ctrl+上矢印 / Ctrl+下矢印 キーを押します。 | 
| 角度値の度(deg)、グラディアン(grad)、ラジアン(rad)、回転(turn)の表示を切り替える | Shift キーを押したまま、値の横にある [角度プレビュー] チェックボックスをクリックします。 | Shift キーを押したまま、値の横にある [角度プレビュー] チェックボックスをクリックします。 | 
| 角度値を 1 増減する | 値の横にある [角度のプレビュー] ボックスをクリックし、上矢印 / 下矢印 を押します。 | 値の横にある [角度のプレビュー] ボックスをクリックし、上矢印 / 下矢印 を押します。 | 
| 角度値を 10 ずつ増減する | 値の横にある [角度のプレビュー] チェックボックスをクリックし、Shift+上矢印 / Shift+下矢印 を押します。 | 値の横にある [角度のプレビュー] チェックボックスをクリックし、Shift+上矢印 / Shift+下矢印 を押します。 | 
| 角度値を 15 度増減する | 値の横にある [角度プレビュー] ボックスをクリックし、Shift キーを押しながら [角度時計オーバーレイ] をクリック / マウスでスライドします。 | 値の横にある [角度プレビュー] ボックスをクリックし、Shift キーを押しながら [角度時計オーバーレイ] をクリック / マウスでスライドします。 | 
ソースパネルのキーボード ショートカット
| アクション | Mac | Windows / Linux | 
|---|
| スクリプトの実行を一時停止(現在実行中の場合)または再開(現在一時停止中の場合) | F8 または command+\ | F8 または Ctrl+\ | 
| 次の関数呼び出しにステップ オーバー | F10 または command+' | F10 または Ctrl+' | 
| 次の関数呼び出しにステップイン | F11 または command+; | F11 または Ctrl+; | 
| 現在の関数からステップアウト | Shift+F11 または Command+Shift+; | Shift+F11 または Ctrl+Shift+; | 
| 一時停止中に特定のコード行に進む | Command キーを押しながら、コード行をクリックします。 | Ctrl キーを押しながらコード行をクリックします。 | 
| 現在選択されているフレームの下 / 上の呼び出しフレームを選択します。 | Ctrl+. / Ctrl+, | Ctrl+. / Ctrl+, | 
| ローカル変更の変更を保存する | Command+S | Ctrl+S | 
| すべての変更を保存 | Command+Option+S | Ctrl+Alt+S | 
| 行に移動 | Ctrl+G | Ctrl+G | 
| 現在開いているファイルの行番号に移動する | Command+O キーを押してコマンド メニューを開き、: と行番号を入力して Enter キーを押します。 | Control+O キーを押してコマンド メニューを開き、: と行番号を入力して Enter キーを押します。 | 
| 現在開いているファイルの列に移動する(例: 行 5、列 9) | Command+O を押してコマンド メニューを開き、: と行番号、別の : と列番号を入力して Enter キーを押します。 | Control+O キーを押してコマンド メニューを開き、: と入力して行番号を入力し、もう一度 : と入力して列番号を入力し、Enter キーを押します。 | 
| 関数宣言(現在開いているファイルが HTML またはスクリプトの場合)またはルールセット(現在開いているファイルがスタイルシートの場合)に移動します。 | Command+Shift+O キーを押して、宣言 / ルールセットの名前を入力するか、オプションのリストから選択します。 | Ctrl+Shift+O キーを押して、宣言 / ルールセットの名前を入力するか、オプションのリストから選択します。 | 
| アクティブなタブを閉じる | Option+W | Alt+W | 
| 次のタブまたは前のタブを開く | Function+Command+上または下 | Ctrl+PageUp または PageDown | 
| 左側の [ナビゲーション] サイドバーを切り替える | Command+Shift+Y | Ctrl+Shift+Y | 
| 右側の [Debugger] サイドバーを切り替える | Command+Shift+H | Ctrl+Shift+H | 
コードエディタのキーボード ショートカット
| アクション | Mac | Windows / Linux | 
|---|
| 最後の単語のカーソルまでのすべての文字を削除する | Option+Delete | Ctrl+Delete | 
| コード行ブレークポイントを追加または削除する | 行にカーソルを合わせて、Command+B キーを押します。 | 線にカーソルを合わせ、Ctrl+B キーを押します。 | 
| ブレークポイントの編集ダイアログを開いて、条件付きブレークポイントまたはログポイントを編集する | 行にカーソルを合わせ、Command+Alt+B キーを押します。 | 行にカーソルを合わせ、Ctrl+Alt+B キーを押します。 | 
| 条件付きブレークポイント ダイアログを開く | 行番号を Command+クリック | 行番号を Ctrl+クリック | 
| [logpoint] ダイアログを開きます。 | Command+Shift+行番号をクリック | Ctrl+Shift+行番号をクリック | 
| 一致するかっこに移動 | Ctrl+M | Ctrl+M | 
| 単一行コメントを切り替えます。複数行を選択すると、DevTools は各行の先頭にコメントを追加します。 | Command+/ | Ctrl+/ | 
| カーソルが置かれている単語の次の出現箇所を選択 / 選択解除します。各出現箇所が同時にハイライト表示される | Command+D / Command+U | Ctrl+D / Ctrl+U | 
ネットワーク パネルのキーボード ショートカット
| アクション | Mac | Windows / Linux | 
|---|
| ヘッダー、ペイロード、レスポンスを検索する | Command+F | Ctrl+F | 
| 録画を開始 / 停止する | Command+E | Ctrl+E | 
| 再読み込みを記録する | Command+R | Ctrl+R | 
| 選択した XHR リクエストをリプレイする | R | R | 
| 選択したリクエストの詳細を非表示にする | エスケープ | エスケープ | 
| アクション | Mac | Windows / Linux | 
|---|
| 録画を開始 / 停止する | Command+E | Ctrl+E | 
| 記録を保存 | Command+S | Ctrl+S | 
| 録音を読み込む | Command+O | Ctrl+O | 
メモリパネルのキーボード ショートカット
| アクション | Mac | Windows / Linux | 
|---|
| 録画を開始 / 停止する | Command+E | Ctrl+E | 
コンソール パネルのキーボード ショートカット
| アクション | Mac | Windows / Linux | 
|---|
| 予測入力の候補を採用する | 右矢印または Tab | 右矢印または Tab | 
| 予測入力の候補を拒否する | エスケープ | エスケープ | 
| 予測入力リストを上下に移動する | 上矢印 / 下矢印、または Ctrl+P / N | 上矢印 / 下矢印、または Ctrl+P / N | 
| 過去の明細書を取得する | 上矢印 | 上矢印 | 
| 次の明細書を取得する | 下矢印 | 下矢印 | 
| コンソールにフォーカスを合わせる | Ctrl+` | Ctrl+` | 
| コンソールを消去する | Command+K または Option+L | Ctrl+L | 
| 複数行の入力を強制します。なお、DevTools はデフォルトで複数行のシナリオを検出するため、通常はこのショートカットは不要です。 | Shift+Return | Shift+Enter | 
| 実行 | 返品 | 入力 | 
| コンソールに記録されたオブジェクトのすべてのサブプロパティを開く | Alt キーを押しながら [展開] > をクリックします。 | Alt キーを押しながら [展開] > をクリックします。 | 
検索タブのキーボード ショートカット
| アクション | Mac | Windows / Linux | 
|---|
| すべての検索結果を展開/折りたたむ | Command+Option+{ または } | Ctrl+Shift+{ または } | 
レコーダー パネルのキーボード ショートカット
| アクション | Mac | Windows / Linux | 
|---|
| 録画を開始または停止する | Command+E | Ctrl+E | 
| 録音を再生 | command+Enter | Ctrl+Enter | 
| 記録または選択したステップをコピー | Command+C | Ctrl+C | 
| コードビューを切り替える | Command+B | Ctrl+B | 
レイヤパネルのキーボード ショートカット
| アクション | Mac | Windows / Linux | 
|---|
| X 軸と Y 軸に沿って図を移動する | W(上)、A(左)、S(下)、D(右) | W(上)、A(左)、S(下)、D(右) | 
| パンモードを切り替える | X | X | 
| 回転モードを切り替える | V | V | 
| 図の位置と回転をリセットする | 0 | 0 | 
| 図を拡大する | Shift++ キーまたはマウスホイール上 | Shift++ キーまたはマウスホイール上 | 
| 図をズームアウトする | Shift+- キーまたはマウスホイール下 | Shift+- キーまたはマウスホイール下 | 
  
  
  
 
  
    
    
      
    
    
  
       
    
    
  
  
  特に記載のない限り、このページのコンテンツはクリエイティブ・コモンズの表示 4.0 ライセンスにより使用許諾されます。コードサンプルは Apache 2.0 ライセンスにより使用許諾されます。詳しくは、Google Developers サイトのポリシーをご覧ください。Java は Oracle および関連会社の登録商標です。
  最終更新日 2024-02-20 UTC。
  
  
  
    
      [[["わかりやすい","easyToUnderstand","thumb-up"],["問題の解決に役立った","solvedMyProblem","thumb-up"],["その他","otherUp","thumb-up"]],[["必要な情報がない","missingTheInformationINeed","thumb-down"],["複雑すぎる / 手順が多すぎる","tooComplicatedTooManySteps","thumb-down"],["最新ではない","outOfDate","thumb-down"],["翻訳に関する問題","translationIssue","thumb-down"],["サンプル / コードに問題がある","samplesCodeIssue","thumb-down"],["その他","otherDown","thumb-down"]],["最終更新日 2024-02-20 UTC。"],[],[]]